一時預かり保育を上手に使うママたちの声を集めました
「こんなときに助かった!」一時預かり保育の利用シーンとは?
毎日、家事と育児に追われているので、友人と会うときに2カ月に1回ほど一時保育を利用しています。いっしょに買い物をしたり子育ての相談をしたりと、私にとって必要な時間です(20代/10カ月の女の子のママ)
子どもが生まれると子ども中心の生活になり、ゆっくり友人と会うことが難しいという方が多いようです。リフレッシュ後は気持ちに余裕がうまれ、子どもと笑顔で関わることができたという声も届きました。
育児のリフレッシュにも活用!上手に使うママの工夫
育児のリフレッシュに一時保育を利用することで、子どもの様子や生活リズムを気にすることなく用事を済ませることができたり、友だちとランチをしたり上の子どもと遊んだり出来てよいリフレッシュになったという方もいました。
ママたちのリアルボイス|一時預かり保育、ここが良かった!
自由な時間が確保できるので、親として大変な時気持ちが楽になりました。
親がリフレッシュしたり保育士さんと交流することで、育児の質が上がったと感じます。
実感としては、精神的なメリットが特に大きく、休みたくなったら休めるんだと思えることで、気持ちにゆとりが持てるようになりました。
「最初は不安だったけど…」初めての利用体験談
「病院の通院やリフレッシュ目的で利用しました。」
「夫の発表会に夫婦で招待されたのですが、未就学児は連れていけない場所だったので利用しました。」
「里帰り中に一時保育で預けられるとママ友に聞き、第2子の里帰り出産中に利用しました。」
気になる料金や予約方法は?よくある質問に答えます
一時保育の料金相場は認可保育園と認可外保育園で異なり、認可保育園の方が安い傾向です。
認可保育園では、1時間あたり500~600円、1日あたり2,000~5,000円が料金相場となっています。一方、認可外保育園における一時保育の料金相場は、1時間あたり1,500~3,000円、1日あたり6,000~15,000円です。
一時保育の予約時期は、施設によって異なりますが、一般的には利用希望日の1ヶ月前から数日前までの間が目安です。
まとめ|一時預かり保育は、ママの味方です!
⭐︎ママの一時保育を利用した嬉しい体験談
一時保育を利用したおかげで、私も安心して行事に参加できました。また、兄弟が増えると子ども一人一人と向き合う時間が減ってしまうものですが、一時保育を利用することで子どもと2人きりの時間を大切にでき、その結果、子どもも満足げに過ごしてくれました。
0歳児にとっても、家にはないおもちゃや園児たちとの新しい刺激に触れる良い機会となり、ご機嫌な様子で帰宅しました。