病児保育の受付・連絡・記録を効率化!現場が喜ぶシステムとは?

煩雑になりがちな病児保育の受付・連絡・記録業務

受付が混雑している時は当日または翌日の利用をスマホからご予約いただけます。

アカウント作成→ご希望の施設の利用登録(施設ごとに登録が必要)→予約→受診→入室の手順でご利用ください。

※アカウント作成のみでは利用できません。利用を希望する施設の利用登録も行ってください。

ネット予約受付開始時刻:前日の昼12時から

キャンセル締め切り時刻:当日の朝7時まで

⭐︎記録業務は個人記録とも呼ばれ、保育をするうえで大切な書類のひとつになります。
「家族構成」や「出席状況」「罹患状況」などの健康に関わる内容や運動、人間関係の構築など発達に関わる事柄を記載します。 育ちに関する記録は「保育経過記録」「個人経過記録」と呼ばれ、子どもたちの成長をまとめる必要があります。

現場の負担が軽減!ICT導入でできることとは?

保護者連絡、写真・動画共有、登降園管理、勤怠管理、帳票作成、請求管理から給食やバス運行管理まで、保育・教育施設の業務を幅広く支援する多機能が特徴。

オンライン研修や午睡チェック機能も備え、保育現場の多様なニーズに対応。

病児保育専用システムで解決できる3つの課題

ネットで登録できる手軽さに加え、LINEでの予約は保護者にとっても扱いやすいと好評です。
パソコンでの操作が不得意でも、あずかるこちゃんスタッフの方々の丁寧な指導やアドバイス・細やかなフォローで、施設側はもちろん保護者側も安心して利用できます。

①混雑している受付②パソコン操作が不得意③ネット操作が難しいと3つの課題が解決出来ます。

実際に導入した施設の声|「もっと早く入れればよかった!」

CTの導入によりひとつの成功事例として、保育以外の事業への良い参考事例となった

園を何度も訪問し対話を試みた結果、多様な困りごとを本音で話してもらえた

給食のスタッフなども写真で共有をしてくれたり、園内の職員コミュニケーションがさらにスムーズになった

保育現場の先生たちの意識が変わり「もっとこうできないか」という主体的な相談が来るようになった。

選ばれるシステムの共通点とは?機能とサポート体制をチェック

病児保育の日常業務を効率化するためのツールとして機能します。
具体的には、シフト管理、連絡帳管理、個人情報管理などのさまざまな業務プロセスにおいて活用できます。
これにより、作業時間の短縮や操作ミスの削減が可能となり、全体の業務品質が向上します。

まとめ|保護者対応もスムーズに。現場が本当に助かるICTとは?

ICTは保護者とのコミュニケーションが円滑になり、子どもたちの活動や成長をリアルタイムで報告することが可能になります。
専用のアプリを利用することで、保護者はいつでも子どもの様子を把握でき、安心感が高まります。ICTで保護者対応もスムーズに出来るようになります。


関連記事


病児/一時預かりWEB予約システムランキング【2025年版】


おすすめ記事

ピックアップ記事

  1. 2025.08.05 | 保育関連情報

    子どもが急に発熱!病児保育を利用するための基礎知識
    病児保育ってどんなサービス?基本をわかりやすく解説…
  2. 2025.07.27 | 保育関連情報

    一時預かり保育を上手に使うママたちの声を集めました
    「こんなときに助かった!」一時預かり保育の利用シーンとは?…
  3. 2025.07.16 | 保育関連情報

    仕事は休めない…そんなときに頼れる「病児保育サービス」とは
    「子どもが熱を出した…でも仕事は休めない」そんなときどうす…
  4. 2025.07.06 | 保育関連情報

    予約方法や持ち物は?一時預かり保育を利用する前に知っておきたいこと
    一時預かり保育ってどんなサービス?基本をおさらい一…
  5. 2025.06.22 | 保育関連情報

    保護者満足度アップ!一時預かり保育のDX成功事例3選
    一時預かり保育に求められる「使いやすさ」とは?一時…